確実なデータ削除は破壊
パソコンを処分する際に気になる「データ消去」。信頼できるパソコン回収業者にパソコン回収を依頼したとしても、データが残ったまま回収に出してしまうのは絶対にNG。
パソコン処分をする際には必ずパソコン内のデータを確実に消去してから廃棄する(回収してもらう)ようにしましょう。
とはいえ、パソコンのデータ消去は案外難しく、専用のソフトを使わなければ完全に消去することができません。
一見データが全て消えたように見える状態になっても、パソコンに詳しい人が見れば簡単にデータ復元できてしまうような場合もあるそうなので、パソコン知識が浅い人の場合は不安に感じてしまうことでしょう。
パソコン回収業者がデータ削除サービスを行っていることもありますが、それでも心配性の人は「本当に大丈夫?」と感じてしまうかもしれません。最も確実にパソコン内のデータを削除する方法としては、パソコンのハードディスクを物理的に破壊してしまうというやり方があります。
もちろん、物理的に破壊したあとのパソコンは買取などには出すことはできませんが、かわりにデータが確実に消えた、という安心感を得ることができます。
ハードディスクを叩き壊す
パソコンを破壊する方法として、誰でも簡単にできそうなのが、ハンマーなどで叩き壊すという方法です。
ハードディスクのデータ部分にあたる「プラッター」と呼ばれる部分をハンマーで叩き壊せば、もうデータを復元することは不可能になります。
パソコンを分解してハードディスクを取り出さなければなりませんが、壊れてしまって起動しないパソコンでも、パソコン知識が浅い人でも、確実にデータを消去できる簡単な方法といえます。
もっと手っ取り早くデータを削除したいというのであれば、電動ドリルなどを使ってハードディスクに穴を開けてしまうやり方もあります。このとき、1箇所だけでなく複数箇所に穴を開けておくのが確実です。
とはいえ、素人がこのような破壊方法を行うのは、割れた部品で怪我をするなどの危険も伴います。素人が物理的破壊をする場合には、十分に注意を払って作業するようにしましょう。